掛足コンサルティングの研修 ■再現性のある研修受講者の新たな発見・アイデアに依存しているようでは高い効果はのぞめません。発想力や戦略立案スキルがもともと高い一部の社員だけを鍛えても「組織で戦う」が実現できるわけではありません。重要なのは、学んだことが現場で実践できるよう、再現性を担保することです。弊社では・思考の手順を、誰でもたどれるように的確に言語化すること・納得感のある事例・サンプルを使うこと・「自分にもできる」という実感を研修中に得られることを重視した研修設計をしています。 ■高度なクラス運営のテクニック 一般的に、受講者にスキルや意欲に差があるのは当たり前です。にもかかわらず、形式的で決まり切ったフィードバックや聞こえのよいフィードバックをしても、受講者の成長は見込めません。研修の効果を最大化するためには、クラス運営にも細心の注意を払う必要があります。 弊社では・受講者の挙動・表情から受講者のスキルや意欲を推察すること・受講者との会話を通じて、それらを裏付けること・成長のために、何をネガティブ・フィードバックすべきか、見抜き実践することを実践しています。 研修例1:お客さまから正しく評価されるための研修「貢献したい気持ちはあるが、なかなか実現できない」「丁寧に対応したつもりなのに、伝わらない」お客さまから正しく評価されないのは担当者にとって、精神的に苦しく、退職を検討するきっかけにもなるため、早急に解決すべき課題のうちの一つです。この研修では、これらのミスマッチをなくすためのアクションを明確にし、実践できるようにします。評価されない原因を体系的にとらえ、それぞれの対策を学び、実践することができます。 研修例2:個人の資質を組織の仕組みにするスキルマネジメント研修スキルはもともと「個人の資質」という性格が強く、マネジメント対象にするのは簡単ではありませんが、組織の仕組みに取り込むことで、スキルを的確にマネジメントすることができます。この研修では、何をすれば組織の仕組みに取り込めるのかそれらのアクションと手順を言語化することで、マネージャーがより実践的なスキルマネジメントができるようになります。 研修例3:確実にSAL化を増やすためのインサイドセールス研修一般的に謳われる「BANT条件」や「ニーズ・ヒアリング」と言った手法は、論理的には正しいものの、実践では役に立ちません。こうした知識を現場担当者に詰め込んでもSAL(Sales Accepted Lead)は増えません。さまざまな個性・特長をもつ受講者に画一的な研修を実施しても、高い成果は望めません。 本研修では、・一般的な手法の何がNGなのかを提示し、実践で役に立つ手法を学ぶことができます。・SALの獲得のために、受講者個人の資質に合わせた商談スタンスを身につけることができます。 ■その他の研修について下記のような一般的な研修にも対応しています。・戦略立案・実践研修・課題解決・ロジカルシンキング研修・プレゼンテーション研修・コミュニケーション研修・新入社員研修・中堅社員研修・リーダーシップ・マネジメント研修・クレーム対応研修・ビジネスマナー研修など■研修費用について研修費用は、1回あたり50万円(税別)から承っております。詳細は フォームよりお問い合わせください。